【保湿してるのに乾燥?】アイマスクで乾燥しないための3つの鉄壁対策|原因とおすすめアイテムも解説

インナービューティー

【保湿してるのに乾燥?】アイマスクで乾燥しないための3つの鉄壁対策|原因とおすすめアイテムも解説

「ぐっすり眠るためにアイマスクは欠かせない!」

「でも、朝起きると目元がカサカサ…。せっかく保湿したのに、どうして?」

そんな経験はありませんか?

良質な睡眠のパートナーであるはずのアイマスクが、実は乾燥の原因になってしまうことがあるんです。でも、ご安心ください。いくつかの簡単な対策で、アイマスクをしながらでも朝までうるおいをキープすることは可能です。

今回は、アイマスクで乾燥してしまう原因と、今日からすぐに実践できる具体的な対策を3つのステップでご紹介します!

なぜ?アイマスクで乾燥してしまう2つの原因

まず、敵を知ることから始めましょう。保湿した肌がアイマスクで乾燥してしまう主な原因は2つです。

原因1:スポンジ現象!マスクが潤いを吸収していた

特に一般的なコットン素材のアイマスクは、吸水性に優れています。それはつまり、肌のために塗った化粧水やクリームの水分・油分まで、スポンジのようにじわじわと吸い取ってしまうということ。これでは、せっかくのスキンケアが肌ではなくアイマスクに吸収されてしまいます。

原因2:見えない刺激!摩擦でバリア機能が低下していた

睡眠中、私たちは無意識に寝返りを打っています。そのたびに、アイマスクと肌の間には摩擦が生じます。このわずかな刺激が長時間続くことで、肌表面の角層が傷つき、うるおいを保つ「バリア機能」が低下。結果として、肌内部の水分が蒸発しやすい、乾燥した状態を招いてしまうのです。

【対策編】3ステップで実現!朝まで続く「うるおい目元」

原因がわかれば対策は簡単!「スキンケア」「アイテム」「環境」の3つの方向から乾燥を徹底ブロックしましょう。

対策1:【スキンケア編】いつもの保湿に「鉄壁のフタ」をプラス!

肌から潤いを「奪わせない」「逃がさない」ための、ひと工夫です。

究極の「フタ」!ワセリン・バームを薄く重ねる

一番手軽で効果絶大なのがこの方法。スキンケアの最後に、アイマスクが触れる部分(目の周りの骨の上など)に、ワセリンや保湿系バームをごく薄く重ね塗りします。これが強力な保護膜となり、アイマスクがスキンケア成分を吸収するのを防ぎ、水分の蒸発もブロックしてくれます。

💡 ポイント

ベタベタになるほど塗る必要はありません。指先に少量とり、手の甲で一度なじませてから、薄い膜を作るように優しく押さえるのがコツです。

目元の救世主!「こっくり系アイクリーム」を投入

目元の皮膚は非常に薄くデリケート。顔全体のクリームよりも油分が多く配合された、保護能力の高い「こっくり」としたテクスチャーのアイクリームを使うのもおすすめです。肌にしっかりと密着し、乾燥や摩擦から目元を守ってくれます。

対策2:【アイテム編】そのアイマスクが原因かも?素材と形を見直す

スキンケアを万全にしても乾燥するなら、アイマスク自体を見直すタイミングかもしれません。

✔️ 素材は「シルク」が最適解!

コットンと違い、シルクは吸湿性が低く、保湿性に優れた素材です。人の肌に近いアミノ酸で構成されているため、肌への刺激が少なく、潤いを奪いにくいのが最大の特徴。ツルツルとした肌触りで摩擦も軽減できるので、まさに一石二鳥の優秀素材です。

✔️ 形状は「3D(立体)」が正解!

近年人気の、目元部分がドーム状にくぼんだ**「3Dアイマスク」**も乾燥対策の強い味方です。肌に触れる面積が最小限に抑えられるため、摩擦や圧迫、水分の吸収を根本から防ぐことができます。まつエクをしている方にもおすすめです。

対策3:【環境編】寝室の「湿度」をコントロールする

肌の乾燥は、空気の乾燥と直結しています。特に、冷暖房を使う今の時期(2025年8月現在)は、寝ている間に思った以上に空気が乾燥しているものです。

💧 加湿器を導入する

加湿器を使って、寝室の湿度を**50~60%**に保つのが理想です。肌だけでなく、喉や鼻の乾燥も防げるので、睡眠の質全体の向上にも繋がります。

まとめ:うるおいを守り抜くためのアクションプラン

さあ、今日から早速試してみましょう!

  1. 【今夜から】 スキンケアの最後に、手持ちのワセリンを薄く塗ってみる。
  2. 【次のステップ】 それでも乾燥するなら、シルク素材3D形状のアイマスクに買い替えてみる。
  3. 【最終手段】 スキンケア+アイテム見直し+加湿器で、乾燥の隙を一切与えない!

ほんの少しの工夫で、アイマスクは「乾燥の原因」から「快眠と美肌をサポートする最高のパートナー」に変わります。朝、アイマスクを外した瞬間のしっとりとした目元を、ぜひ体感してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました