失敗しないプロテイン選び|WPI推しの最短ルート
迷ったら WPI(ホエイアイソレート)。乳糖が少なく、タンパク質純度が高いのが強み。WPCはお腹がゴロゴロしやすい人は避け、ソイは“満腹感”重視の置き換え向け。まずは1袋で身体の反応をチェックしよう。
こんな人におすすめ
- 牛乳でお腹がゆるくなる/乳糖不耐の気がある
- ダイエット中でも筋肉は落としたくない
- 朝食やトレ後にサッと摂りたい
- 甘すぎるのは苦手(プレーン派)
📝 プロTip:初回は“プレーン味”+カカオやインスタントコーヒーで味変。万年続くコスパはここで決まる。
結論クイック
- 基本は WPI。
- トレ後30分以内に 体重×0.3g 目安のタンパク質(例:60kg→18g)。
- 1日合計は 体重×1.2〜1.6g を“食事+プロテイン”で到達。
例)体重60kgなら一日72〜96g。食事で60g摂れていれば、プロテインは+15〜30g程度でOK。
おすすめTOP3(WPI)
No.1 迷ったらコレ
- MAD PROTEIN(マッドプロテイン) アイソレート ホエイプロテイン WPI
- たんぱく質含有:{xx}%/乳糖:低/甘味料:{不使用 or 使用}
- 特長:溶けやすい・クセ少・毎日続く
¥5,800 (2025/08/25 12:09時点 | Amazon調べ)
No.2 味重視でもWPI
- グロング WPI プロテイン 1kg ホエイプロテイン アイソレート
- たんぱく質含有:{xx}%/乳糖:低
- 特長:味の当たり率が高い定番フレーバー
¥5,980 (2025/08/25 12:12時点 | Amazon調べ)
No.3 コスパで選ぶWPI
- ザバス(SAVAS) アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味 [WPI] 800g
- たんぱく質含有:{xx}%/乳糖:低
¥3,780 (2025/08/25 12:19時点 | Amazon調べ)
目的別の選び方
- 減量中:WPI(プレーン)一択。余計な糖・脂質を避ける。
- 筋量アップ:WPIをベースに“食事全体のタンパク質”を底上げ。炭水化物も同時に(筋合成はエネルギーが要る)。
- 置き換え:腹持ち重視なら ソイ も可。ただし筋合成のスピードはホエイに劣る傾向。
- 就寝前:ゆっくり吸収の カゼイン も選択肢(夜間の空腹対策)。
💡 体質メモ:WPCは乳糖を多く含みがち→お腹が張る・緩む人はWPIへ。ソイは体質や目的で相性が分かれる。
WPI / WPC / カゼイン / ソイ 比較表
| タイプ | 吸収速度 | 乳糖 | 満腹感 | 味のクセ | 用途 |
|---|---|---|---|---|---|
| WPI | 速い | 低 | 中 | 少 | オールラウンド、乳糖不耐に◎ |
| WPC | 速い | 中 | 中 | 少 | 体質に合えばコスパ○ |
| カゼイン | 遅い | 低〜中 | 高 | 中 | 就寝前・間食 |
| ソイ | 中 | 0 | 高 | やや有 | 置き換え・満腹感重視 |
うまくいく飲み方
- 朝:水+プロテイン(忙しい朝の栄養リセット)
- トレ直後:水200ml+1杯(吸収優先)
- 小腹対策:無糖ヨーグルトに混ぜる/オートミールと合わせて“完全朝食”
😂 失敗あるある:シェイカーを放置→“異世界のニオイ”。洗剤+ぬるま湯で即洗い、命が救われます。
よくある質問(FAQ)
Q. 水と牛乳、どっち?
A. 体脂肪を落としたい時は水。増量・カロリー追加なら牛乳でもOK。
Q. 人工甘味料は大丈夫?
A. 体質差あり。気になる人は“プレーン+自分で甘味”で自由度UP。
Q. 置き換えはアリ?
A. 1日1食まで。タンパク質だけでなくカロリー・ビタミン・ミネラルも総量で整える。
レビューの書き方テンプレ
- 買った理由(目的・比較候補)
- 開封&溶けやすさ(ダマ・泡立ち)
- 味(甘さ・後味・毎日いけるか)
- 体感(お腹の調子・満腹感・筋トレの追い込み度)
- コスパ(1食あたりの円)
- 総評(誰に向くか)
📸 写真は「パッケージ」「粉のアップ」「シェイク直後」「コップ断面」の4点が鉄板。
免責・広告ポリシー
本ページはアフィリエイトリンクを含みます。表示の価格・在庫・成分は各販売ページをご確認ください。体質や既往歴によっては合わない場合があります。心配な方は医師・薬剤師に相談を。
最後に|続く人が勝つ
小さく始めて、淡々と続ける。“毎日1杯=未来の体”への積立です。今日の1杯、未来のあなたが100%ほめてくれます😊