はじめに
赤ニキビと白ニキビが同時にできてしまうと、どんなスキンケアを選べばいいか迷いますよね。炎症を起こした赤ニキビと、毛穴が詰まった白ニキビでは、必要なケアが異なるため、適切な製品選びが重要です。
今回は、混合型のニキビ肌に最適な化粧水・乳液・日焼け止めの選び方とおすすめ製品をご紹介します。
ニキビの種類を理解しよう
白ニキビ(コメド)
- 毛穴に皮脂や角質が詰まった状態
- 炎症はまだ起きていない
- 表面が白く盛り上がって見える
赤ニキビ(炎症性ニキビ)
- 白ニキビに細菌が繁殖し、炎症を起こした状態
- 赤く腫れて痛みを伴うことがある
- 悪化すると膿を持つこともある
混在肌のスキンケア基本方針
- 刺激を避ける: 炎症を悪化させないよう、マイルドな製品を選ぶ
- 適度な保湿: 乾燥によるバリア機能低下を防ぐ
- 毛穴詰まりを防ぐ: ノンコメドジェニック処方の製品を選ぶ
- 紫外線から守る: 炎症悪化を防ぐため、日焼け止めは必須
おすすめ化粧水
1. キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
特徴
- セラミド配合で肌のバリア機能をサポート
- 皮脂の過剰分泌を抑制
- 敏感肌でも使いやすい低刺激処方
価格帯: 1,500円前後
2. オルビス薬用クリアローション
特徴
- 紫根エキスが肌荒れを防ぐ
- ノンコメドジェニック処方
- さっぱりとした使用感
価格帯: 1,650円
3. イハダ 薬用ローション
特徴
- 抗炎症成分アラントイン配合
- 肌のバリア機能を整える
- 無香料・無着色
価格帯: 1,650円
おすすめ乳液
1. ミノンアミノモイスト モイストチャージ ミルク
特徴
- アミノ酸系保湿成分配合
- ベタつかずに潤いをキープ
- 敏感肌向け処方
価格帯: 2,000円前後
2. 無印良品 敏感肌用乳液・さっぱりタイプ
特徴
- シンプルな成分構成
- コストパフォーマンスが良い
- グレープフルーツ種子エキス配合
価格帯: 780円
3. アクセーヌ モイスチュア ジェル
特徴
- ジェル状でベタつかない
- 皮膚科医と共同開発
- ノンコメドジェニックテスト済み
価格帯: 3,300円
おすすめ日焼け止め
1. ラロッシュポゼ アンテリオス XL フリュイド
特徴
- 敏感肌向け処方
- SPF50+/PA++++の高い紫外線防御効果
- ベタつかずに肌に馴染む
価格帯: 3,740円
2. ビオレUV アクアリッチ ライトアップエッセンス
特徴
- 軽いつけ心地
- 化粧下地効果もあり
- 手軽に購入できる
価格帯: 1,000円前後
3. NOV UVミルクEX
特徴
- 臨床皮膚医学に基づいて開発
- 紫外線吸収剤不使用
- SPF32/PA+++で日常使いに最適
価格帯: 2,200円
スキンケアのポイント
朝のケア
- ぬるま湯で優しく洗顔
- 化粧水をコットンで優しくパッティング
- 乳液を薄く均一に塗布
- 日焼け止めをしっかりと塗る
夜のケア
- クレンジング(メイクをした場合)
- 洗顔
- 化粧水でたっぷり保湿
- 乳液で水分を閉じ込める
注意点とNG行為
やってはいけないこと
- ゴシゴシ洗顔: 炎症を悪化させる原因に
- ニキビを潰す: 跡が残る可能性が高い
- 過度な油分カット: バリア機能が低下する
- 新しい製品の一度に複数使用: 肌トラブルの原因特定が困難に
気をつけるポイント
- パッチテストを行ってから使用開始
- 1つずつ製品を変更し、肌の状態を観察
- 生理周期に合わせてケアを調整
- ストレスや食生活も見直す
まとめ
赤ニキビと白ニキビが混在する肌には、刺激を避けながらも適切な保湿と毛穴ケアができる製品選びが重要です。今回ご紹介した製品は、どれもニキビ肌に配慮した処方になっていますが、肌質は人それぞれ異なります。
まずは小さいサイズやトライアルセットから始めて、自分の肌に合うかどうか確認してから本格的に使い始めることをおすすめします。
改善が見られない場合は、皮膚科を受診して専門医のアドバイスを受けることも大切です。正しいスキンケアで、健やかな肌を目指しましょう!
※この記事は一般的な情報提供を目的としており、個別の肌の状態については皮膚科医にご相談ください。

